top of page
アセット 5.png
_i_icon_11924_icon_119242_256.png

● 特別なお知らせはありません。

「浜松はり灸療院」は、大正末期に静岡県浜松市にて先々代が開院した際の屋号です。荒川区町屋界隈では、先代が終戦直後より東尾久満光寺前にて、永きにわたり診療を続けてまいりました。当院では、代々受け継がれた技術と最新の知見を基に、皆様の笑顔の時間が増えるよう、お手伝いをしております。

2023.06.png
2023.05.png

「薬壺(やっこ)」がシンボルマークの薬屋です。今では珍しくなった日本各地の伝統薬の販売や、本格漢方薬での治療相談を承っております。いざという時の家庭常備薬として、大切な方への贈り物として伝統薬をご利用ください。

また、気力減退や体質改善、なかなか改善されない慢性病に、漢方薬でのご相談をご活用ください。

アセット 4.png

下町の空気が漂う荒川区町屋界隈。都電荒川線が残る、隅田川に沿って広がる町です。都電荒川線は東京に残る唯一の都電で、三ノ輪橋~早稲田間(12.2km・30停留場)を運行しています。地域の身近な足として長年親しまれ、沿線には、桜やバラなど花の見どころや歴史・文化に触れられる名所旧跡、生活感あふれる昔ながらの商店街など多様で魅力あるスポットが多数存在します。都電荒川線の他、東京メトロ千代田線・京成本線の三路線が通っているため、各方面からのアクセスは抜群です。

東京メトロ千代田線・京成本線町屋駅より徒歩5分
 〒116-0002 東京都荒川区荒川2-46-9-105・106
03-6670-7737
下町の空気が漂う荒川区町屋界隈。都電荒川線が残る、隅田川に沿って広がる町です。  都電荒川線は東京に残る唯一の都電で、三ノ輪橋~早稲田間(12.2km・30停留場)を運行しています。地域の身近な足として長年親しまれ、沿線には、桜やバラなど花の見どころや歴史・文化に触れられる名所旧跡、生活感あふれる昔ながらの商店街など多様で魅力あるスポットが多数存在します。  都電荒川線の他、東京メトロ千代田線・京成本線の三路線が通っているため、各方面からのアクセスは抜群です。

電車にて

・東京メトロ千代田線 町屋駅より徒歩5分

・京成本線 町屋駅より徒歩5分

・都電荒川線 荒川二丁目駅より徒歩5分

・JR常磐線 三河島駅より徒歩13分​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

バスにて

・都バス【草41】浅草寿町~足立梅田町 

    荒川五丁目停留所より徒歩5分

・都バス【里22】日暮里駅前~亀戸駅前 

    荒川四丁目停留所より徒歩7分

・荒川区コミュニティバス「さくら」 

    荒川四丁目停留所より徒歩4分

車にて

明治通り「荒川三丁目」交差点を町屋駅方面へ

近隣にコインパーキング多数あります。

(当院では専用駐車場の御用意がございません。)

bottom of page